こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
今回は少し厳し内容ですがズバリ「訪問美容で成功できない人の特徴」についてです。
訪問美容とは同じカットといえどサロンワークとは仕事内容が全く違います。
もちろんサロンで大人気だから訪問美容でもうまく行くというわけではありません。
ただ逆も然り、人によってはサロンでの働き方があまり得意ではなく訪問美容という仕事になるとのびのび仕事ができる人を多くみてきました。
今回の内容を頭に入れておけば逆に成功できない人の特徴を避けることができます!ぜひ参考にしてみてください。
スピード感がない
美容室では一人のお客様ごとに施術時間が決められていますよね。
ただ訪問美容(特に施設訪問)では3時間で10名のお客様をカットするなど、限られた時間で多くのお客様を担当します。
一人のお客様ごとの時間が決められているわけではないので、特定の時間までに全員の施術を終わらせるスピード感が必要です。
臨機応変な対応ができない
訪問美容では、美容室勤務では起きないようなトラブルもよく起こります。
気分の波があるお客様からの施術拒否や、突然の体調不良によるオーダー変更、限られた時間で施術を行うために、予想していなかった事態が起こった時も咄嗟の対応をすることが必要◎
施術拒否に関する記事は下記をチェック◎

お客様の言葉に一喜一憂してしまう
ご家族が予約をしたので自分がカットされると知らされていなかった方や、気分の波が激しい方など、本当は思っても無いようなことを言ってしまうお客様も…。
その日次第でお客様の気分も異なるので、良い意味で受け流し笑顔を保てないと苦労するかも(汗)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
訪問美容では臨機応変に柔軟な対応と、お客様との上手なコミュニケーションが求められます。
また厳しい環境や言葉に対してうまく受け流す術を持っている方は長い間活躍できるように思います。
ぜひ今回の内容を頭の隅に置いていただき、”訪問美容で活躍できる人”の特徴を自分につけていってください♪
別の記事では活躍できる人の特徴も挙げていますのでそちらもチェックしてみてください!

