こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
美容室勤務とは異なる点も多い訪問美容。自分の長所や性格を生かした現場で活躍したいですよね。
そこで今回は、訪問美容に向いている美容師さんの特徴についてPart 2です。
以下に当てはまる方は、特に参考にしてみてください◎
- 美容室勤務をしているけど他の働き方にも興味がある
- 訪問美容に興味がある
- 美容師免許はあるけど、今は子育てなどでお休み中
上記に当てはまった方は今回の内容をご確認いただき、自分が訪問美容に向いているのかご参考ください。
①体力がある
訪問美容では、機材の持ち運びや組み立てなどを自分で行うことが多いです。
そのため、テキパキとした動きや体力は必須。
ただ、長時間立ちっぱなしの美容室勤務を乗り切れる体力があれば、後は慣れるだけ!特に心配はいりません。
②高齢者の方のお世話が好き
お客様には若い世代の方ももちろんいらっしゃいますが、(少なくとも私の場合は)大半が高齢者の方々。
介護歴/介護施設に行ったことがある、高齢の方と関わるのが好きな方にはぴったりのお仕事です。
高齢の方との触れ合いでは、日々学ぶことがたくさんあり私自身もいつも勉強になります。
③あらゆることに対して冷静に瞬時に対応できる人
訪問美容は基本的に個人戦。自ら決断を迫られるタイミングが多くあります。
先日寝たきりのお客様に施術した時のこと。
ベットが部屋の壁にピッタリと配置されており、重くて動かす事は不可能。
そこで、壁側サイドのカットはご家族様の許可を得てベッドに登りカットしました(笑)
お客様もご家族様にもスッキリして喜んで頂きましたが、このように実際の現場では瞬時の判断力が大事です◎
④すぐに笑顔に切り替えられる人
美容師は常にお客様と触れ合うお仕事ですよね。
お身体が不自由・何らかの理由で外出できないお客様にはストレスが溜まっている方も多々。
悲しい気持ちになるようなお言葉を聞くことも…
そんな時でも本人はそんなつもりじゃなかったり、隣の部屋では月1回のヘアーカットを楽しみにしてくれていたお客様が自分の番を待っているかも。
落ち込んでもすぐに切り替えられる人、訪問美容にぴったりです◎
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は訪問美容師に向いている人の特徴に絞ってご紹介しました。
今回の内容に共感できる方、該当する方はぜひ訪問美容の開業に向けて突き進んでいってください♪
訪問美容に向いている人の特徴Part1はこちら。
