こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容といっても訪問する場所は様々。
在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。
どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴があるのか事前に勉強し、今後の営業活動に活かしましょう♪
介護付き有料老人ホームの特徴
- 原則として、自立〜要介護5まで幅広い入居者を受け入れる。
- 介護専用型、混合型(介護+自立)、自立型がある。
- 費用が高い分、入居者の状況にあった手厚いサービス/サポートを提供。
- 介護支援に加え、生活援助やリハビリ、レクリエーションなどが充実している。美容室を完備している施設もあるほど!
- 比較的元気な方も多いので、美容に力を入れている方が多い。
介護付き有料老人ホームに向いている訪問美容師
- 入居者も施設も美容に力を入れているため、カットだけでなく、パーマやカラーもやりたい方。
- 1の理由から、比較的高価な料金設定をしていきたい方。
- 介護支援〜自立型まで様々なお客様を対応したい方。
- 髪だけでなくネイルやメイクアップなどもできちゃう美容師さんにはピッタリです!
- 一定のレベルのお客様を施術したい美容師さん!
- カット中心のオーダーを取っていきたい美容師さん!
現場の実態
比較的元気な方が多いので、以前訪問時に、ご自身の順番を待てずに直接施術場所まで歩いてきてしまう方がいらっしゃいました。
特に美容室が完備されている施設では、施術場所に来たらすぐに対応してもらえると思っているので、お待ちしていただくと機嫌を損ねてしまうことも…。
お客様の施術の順番に気を配ったり、しっかりコミュニケーションを取ることが必須の現場です◎
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は介護付き有料老人ホームについてご紹介しました。
今回のように介護施設と言っても各施設で特性は様々です。
自分はどこに営業に行くのか。どこで仕事をするのが向いているのか。
今回の内容を参考にしてくれれば嬉しいです。
他の施設についても紹介していますので併せて読んでみてください♪


