こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容といっても訪問する場所は様々。
在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。
どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴があるのか事前に勉強し、これからの営業活動に活かしましょう♪
特養の特徴
- 要介護度3以上の高齢者が入居し、終身にわたる介護が受けられる。
- 寝たきりや車椅子で生活している入居者の方が比較的多め。
- 公的施設なため入居金は比較的低く、入所待機者が出るほど需要がある。
- 長期的な入所サービスの他にも、ショートステイやデイサービスといった介護保険の給付対象サービスが利用できる。
特養に向いている訪問美容師
- 介護福祉系の資格や経験を活かしたい方!
- 大人数の予約を取りたい方!
入居人数が多いので、数(スピード)を重視したオーダーが取りやすいです◎ - ベッドカットの機会も多いので、訪問美容師としてのスキルアップを図りたい方!
- パーマやカラーをガッツリやっていきたい!
もちろんパーマやカラーのオーダーもいただきますが、これまでの経験上特養さんはカットが多いです◎ - 一人一人に時間をかけた施術をしたい!
座位が保てられない方も多く、スピード感が特に重視される現場です!
現場の実態
ショートステイなどのサービスも提供する特養さんでは、ショートステイのお客様が私の訪問日に合わせて泊まりに来てくださったりします。
ショートステイの方はケアマネさんが担当するため、皆さんでスケジュールを見ながら、効率の良い施術スケジュールを組みます。とにかく数をこなしたい方にはおすすめの現場です◎!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は特養(特別養護老人ホーム)についてご紹介しました。
今回のように介護施設と言っても各施設で特性は様々です。自分はどこに営業に行くのか。どこで仕事をするのが向いているのか。
今回の内容を参考にしてくれれば嬉しいです。
他の施設についても紹介していますので併せて読んでみてください♪


