こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容といっても訪問する場所は様々。
在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。
どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴があるのか事前に勉強し、今後の営業活動に活かしましょう♪
目次
サービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)の特徴
- 高齢者の方が住みやすい工夫がされた住宅。
例)バリアフリー構造、生活相談、安否確認など… - 「自立・支援タイプ」と「介護・認知症タイプ」によって受けられるサービスが異なる。
※タイプによってお客様の状態が大体予想できますね◎ - ・サ高住の「サービス」には、基本的に介護は含まれていない。含まれていたとしても介護度は低め。
- ・生活の自由度が高く、有料老人ホームと比べると安い。
サ高住に向いている訪問美容師の特徴
- 比較的美容室に近い施術を行いたい方!お体がしっかりしている方が多めです。
- カラーやパーマなどのオーダーもしっかり取りたい方!①の理由から、美意識が高めの印象があります。
- お客様と近い距離で接客したい方!
自由度が高く個室で施術するので、お話しも弾みやすくプレゼントなどをいただくことも多いです◉
逆にサ高住に向いていない訪問美容師の特徴
- 「数」重視のオーダーを取りたい方!
外出が自由なので、ご自身で外の美容室に行ってしまう方もいます。そのため、美容室と同等のメニューが用意できると強いです◎ - ベットカットスキルを伸ばしたい方!
サ高住はベットカットの機会がほぼありません。
現場の実態
- 入居所の方は自分のお部屋をお持ちなので、訪問美容師がお客様のお部屋にお邪魔します。
※現在はコロナで施術場所が用意されていることが多いです。
キッチンもついているお部屋なので、手作りのお赤飯などプレゼントをもらうこともたくさんあります^^ - 在宅の時もそうですが、お客様のプライベート空間にお邪魔するので私物を勝手に移動したり触ったりしないように気をつけましょう◎
以前私がいた施設では、ヘルパーさんが入った後に「ものがなくなった」と警察が呼ばれたと聞いたこともあります。
どうしても触るときは声をかけたり写真などの証拠を残しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はサービス付き高齢者向け住宅についてご紹介しました。
今回のように介護施設と言っても各施設で特性は様々です。
自分はどこに営業に行くのか。どこで仕事をするのが向いているのか。
今回の内容を参考にしてくれれば嬉しいです。
他の施設についても紹介していますので併せて読んでみてください♪
あわせて読みたい


施設の特徴を知ろう 介護付き有料老人ホーム編
訪問美容といっても訪問する場所は様々。 在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。 どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴が…
あわせて読みたい


施設の特徴を知ろう 特養(特別養護老人ホーム)編
訪問美容といっても訪問する場所は様々。 在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。 どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴が…
あわせて読みたい


施設の特徴を知ろう グループホーム編(認知症対応型の介護施設)
訪問美容といっても訪問する場所は様々。 在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。 どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴が…