こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容といっても訪問する場所は様々。
在宅のお客様や介護施設など施設についても様々な種類があります。
どのような施設の種類が存在し、それぞれどういった特徴があるのか事前に勉強し、これからの営業活動に活かしましょう♪
グループホームの特徴
- 認知症の方が共同生活を送る少人数制の施設。
- 生活支援が主→身体状況は比較的良好な方が多い。
- 入居費用は特養(低め)と有料老人ホーム(高め)の間のイメージ。
- 「認知症対策」として国が力を入れているので、注目が集まっている。今後も需要が増えていくであろう施設。
グループホームに向いている訪問美容師
- 認知症の知識が既にある方/知識を深めたい方!
- 身体状況が良好なお客様の施術から初めていきたい方!
- 今後需要がますます増えていく認知症施設で、活躍していきたい方!
ベットカットなどのスキルを伸ばしていきたい方!座位を長く保てられない方もいますが、比較的体調が良好なので、これから訪問美容を始めたい方にはおすすめの現場かも知れません◎
現場の実態
認知症を持ちのお客様と関わる時に一番大切なのはコミュニケーションの取り方。
私が訪問する施設では、これまで何度もカットさせていただいているのに毎回初めてだと思っている方も多くいらっしゃいます。
否定はお客様を混乱させる恐れがあり、お客様の発言に合わせたコミュニケーション力が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はサービス付き高齢者向け住宅についてご紹介しました。
今回のように介護施設と言っても各施設で特性は様々です。
自分はどこに営業に行くのか。どこで仕事をするのが向いているのか。
今回の内容を参考にしてくれれば嬉しいです。
他の施設についても紹介していますので併せて読んでみてください♪


