こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容を始める上で避けられない最初のステップは、あなたの業務スタイルの決定です。
訪問美容には、大きく分けて2つの業務スタイルがあるんです。
それぞれの業務スタイルによって、その後の準備内容が全く異なるので、この作業は絶対に避けられないステップです◎
各訪問先には異なる長所や短所が存在し、それらを知った上で自分が求める訪問先や業務スタイルを決定することが重要。
なので今回は、在宅(お客様のご自宅)を訪問先とする場合の長所と短所をご紹介します。
目次
介護施設の長所
- 自分にあった働き方ができる◎
→基本的に出勤日時・時間は自分に合わせられる!
一度の施術時間も比較的短いため、子供や家族がいても挑戦しやすいです♡ - お客様やのニーズに耳を傾けやすい!
→在宅訪問は1対1の接客なので、施設訪問と比較して、一人のお客様に持てる時間に余裕があるのも特徴◎ - 自分の接客スタイルが強みに!
→美容師といっても接客スタイルは様々。
在宅訪問では、自分の接客スタイルを保ったままの施術がしやすい♡ - お客様との関係構築
→質の高いサービスを提供することで、お客様との密な関係を構築できるのは、在宅訪問の大きなやりがい。
介護施設の短所
- 収入 or 柔軟性?
→お客様の数にもよりますが、介護施設に比べると一度の収入は控えめな傾向。
ただ、契約数を増やせばもちろん収入も増えるので、理想のライフスタイルに合わせて調整しましょう! - 現場の下見は必須!
→現場は閑静な住宅街にある可能性も…
事前に駐車場の場所やご自宅までの時間を確認しておきましょう! - 対応力
→介護施設と違い、在宅ではお客様以外にいるのはご家族と自分だけ。
施術中に体調が悪くなったり万が一怪我をしてしまった場合には、咄嗟の対応力が問われます。
とはいっても恐る必要はありません。
保険に入りケアマネさんなどと連携を取ることで、お客様も自分もしっかり守ることができます。
今回は訪問先を決定する上で重要な在宅(お客様のご自宅)の長所と短所をご紹介しました☆
介護施設以外の訪問先についても今後紹介予定です!
あわせて読みたい


訪問美容を始めたいなら避けては通れない訪問先の決定について 介護施設編
訪問美容を始める上で避けられない最初のステップは、あなたの業務スタイルの決定です。 訪問美容には、大きく分けて2つの業務スタイルがあるんです。 それぞれの業務ス…
こちらのブログでは訪問美容に興味がある人に向けた情報を配信しています。質問や感想など、ぜひお待ちしてます♡