こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
訪問美容を始める上で避けられない最初のステップは、あなたの業務スタイルの決定です。
訪問美容には、大きく分けて2つの業務スタイルがあるんです。
それぞれの業務スタイルによって、その後の準備内容が全く異なるので、この作業は絶対に避けられないステップです◎
各訪問先には異なる長所や短所が存在し、それらを知った上で自分が求める訪問先や業務スタイルを決定することが重要。
なので今回は、介護施設を訪問先とする場合の長所と短所をご紹介します。
目次
介護施設の長所
- 1度の出勤で大人数への施術
→1日で多くの収入を得ることができ、その結果稼働日数を抑えることも可能◎ - 安定した収入♡
→施設との契約を結ぶので、継続的に安定した収入が想定できるのは嬉しいポイントですよね! - シャワー等の設備が充実☆
→自分で用意しなくて良い上に、行き慣れた施設ではスムーズな施術が可能。 - お客様の容体が急変した際などのサポートや迅速な対応が可能。
→施設には介護のプロが常駐しているため、施術に集中できる環境が整っています♡ - 駐車場の心配をしなくて良い!
→これ意外とかなり重要なんです!!!
在宅訪問では、駐車場探しや離れた駐車場から機材を運搬するのも一苦労…
施設の駐車場は通常お金もかからず行きと帰りのガソリン代だけで済むので在宅を回るよりも交通費が安くなります。
介護施設の短所
- 人数が多く、対応力が問われる。
→現場ではあらゆることが起きますが、真心を持って落ち着いて対応すれば問題ありません。 - 時間の制限が強い。
→訪問日や施術時間は施設さんに合わせる必要がアリ!
ただ毎月訪問する施設さんとは決まったスケジュールを組めることもあり、その点予定は立てやすいかも? - 自分の強みが問われる現場も?
→介護施設との契約を取るためには、自身の営業力や他社との違いが大きな強みになります♡
個人だからこそ達成できる柔軟さなどの『強み』を売り出すことがポイント◎
今回は訪問先を決定する上で重要な介護施設の長所と短所をご紹介しました☆
在宅訪問について紹介した記事も併せてご参考ください!
あわせて読みたい


訪問美容を始めたいなら避けては通れない訪問先の決定について 在宅編
訪問美容を始める上で避けられない最初のステップは、あなたの業務スタイルの決定です。 訪問美容には、大きく分けて2つの業務スタイルがあるんです。 それぞれの業務ス…
こちらのブログでは訪問美容に興味がある人に向けた情報を配信しています。質問や感想など、ぜひお待ちしてます♡