こんにちは。訪問美容師のmakikoです。
このブログは
- これから訪問美容を始めようと思っている方
- 訪問美容になんとなく興味がある方
- すでに訪問美容を開業したけど悩んでいる方
そんな方のために
訪問美容歴20年・美容師歴35年で現役で東京の江戸川区、葛飾区、江東区、千葉県の市川市、浦安市、松戸市を中心に訪問美容サービスを展開している私がリアルな訪問美容に関する情報を発信しています。
今回はみなさんから1番お問合せの多い”営業”についてです。
訪問美容を個人で始め、まずお客様を獲得するための営業について、これだけは用意しなくてはいけないもの。
それは
チラシ
です。
とにかくこれから営業をしていきたいと考えるのあれば、名刺やHPではなく、まずはチラシを用意しましょう。
今回はなぜチラシが重要なのか、どういったチラシを用意すればいいのかについてご紹介してきます。
今はほとんど営業していない私でも実際にチラシが活躍する機会は今も多い
なぜチラシが必要なのか。
私は最近ではゼロから飛び込む営業はしていません。
それでも仲良くしているケアマネさんからのご紹介で他のケアマネさんをご紹介いただくことがあります。
そういった際、私もただ連絡先や名刺を渡すのではなくチラシをお渡しするようにしています。
あなたが思っているほど営業先の人は優しくない
例えばあなたが営業した先の施設さんとのご挨拶の機会を得たとして、当日お会いして伝えたい内容を直接伝え、料金などの説明もきちんとして、自分の経歴も伝えて、担当者さんとの雰囲気もいい感じ。名刺を渡したので、後は書いておいた連絡先への連絡を待つのみ。
、、、でもこれでは絶対に連絡は来ません。
なぜなら忘れてしまうからです。
人間の記憶力はそこまでありません。
「さっきの人が説明してくれた料金って、今契約している業者とどっちが安いんだっけ?出張料取るんだっけ?メリットがあるのは分かったんだけど上司に相談する上で詳細な数字が必要だった!話ながらだからメモなんてしてないし、もう一回電話で同じ説明聞く?」そんなことを考えてるうちに面倒になり、それなら今の業者から変えなくていいや。
もう帰る時間だしとりあえず今日は帰ろう。ってあなたがお話しした担当者さんはなるんです。
あくまでメモとしての役割
あなたの説明によって、あなたと契約するメリットは伝わります!でもすぐに担当者は忘れてしまうんです!
だから口頭での説明と同じ内容をチラシに書いておきます。チラシにはデザイン性は必要ありません。
必要最低限の情報はこれだけ。
- あなたの自己紹介と簡単な経歴
- プロフィール写真
- メニュー表とデモ価格
- 他社と比べたあなただけの強み
- 電話番号やラインのQR画像などのお問合せ先
チラシと同じ内容を伝えればいいので、営業の際のカンペにもなりますね。
チラシは親切心
訪問美容で1番強い営業方法は紹介です。
なぜなら紹介されるだけの信頼がすでにあるからです。
それでもやはり紹介を受け取った側からしてみれば、私のことは全く知りません。
当たり前ですが、「紹介しとくね」と言ってその後連絡がないなんてこともよくあります。
私も、仲良くしているケアマネさんからのご紹介で他のケアマネさんをご紹介いただくことがあります。
その際に連絡先だけではなくチラシをお渡しするようにお願いします。
チラシを渡す理由は相手への親切心です。
名刺だけでは実際に知り合いの人から紹介してもらったけどこの訪問美容師がどんな人かわからない。
でも紹介してもらったからとりあえず連絡しないと。そんな気を使わせてはいけません。
それなら連絡する前にどんな人(容姿)か経歴や料金くらいはチラシを渡せば伝わります❤︎
チラシが一人歩きする
私もこのチラシだけはすぐに出せるように常にバックの中に入れています。
名刺がわりにチラシを配りましょう。チラシの良い点は、チラシが一人歩きしてくれることです。
あなたのした説明を他の人は他の人に説明はしません。(全ては覚えてないですし面倒だからです。)
でもチラシなら渡します。
もちろん営業の時以外にもいつでもチラシ持ち歩きます。あなたのお友達にもお父さん、またはおじいちゃんがいます。
「最近私のおじいちゃんが足腰弱っちゃって、」そんな話を聞いたらチラシを渡してあげましょう。
友達にぐだぐだ長い営業じみた話をするよりも、チラシ一枚差し出す方が嫌味がないです。
そこで決めさせるのではなくて、持ち帰ってもらい考える時間を与えてあげましょう。
何度も言いますがチラシは親切心です。
チラシ作りに時間をかける必要はない
でもこのチラシ作りに時間をかける必要はありません。デザインや見易さに拘る必要はありません。
重要なのはチラシを用意すること、そして常に持ち歩くことです。
私の公式LINEにてお問い合わせいただいた方には期間限定で私が実際に使用しているチラシの内容を公開します。
また特別価格にてチラシデータもご提供いたします。
あなたの写真をご用意いただき必要な情報をご用意いただければチラシが完成した状態でのお渡しも可能です。
まとめ
今回は訪問美容の営業で必須ツールのチラシについて紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
もちろん今回の内容のポイントを抑えていただければ簡単にご自身でチラシを作ることも可能だと思います。なるべく初期費用はかけずにまずは少しずつ行動して開業に向けて進めていきましょう。開業資金についての記事もぜひチェックしてみてください♪
